インターネット申込の流れ
ご注意ください!
あらかじめ、アップロードする顔写真をご用意ください。
インターネット申込前の準備
-
- 顔写真を撮影
- アップロードする顔写真を撮影します。
デジタルカメラまたは、携帯電話のカメラにて、受検申込者本人を撮影してください。インターネット受付の顔写真不備に関する注意喚起
インターネット申込時に提出する顔写真について、写真に不備(背景がある等)があるために試験を受けられないケースが非常に多く発生しています。
インターネット申込時に提出する顔写真は、合格証明書に印刷されるため、証明写真と同等の鮮明な顔写真を撮影し提出してください。
特に画像が暗いものや画質が悪いものが多くなっています。※提出写真についてはこちらをお読みください
-
- 顔写真をパソコン等に保存
- 撮影が終わりましたら、顔写真の画像を受検申込者本人のパソコン等にJPEG形式(ファイル名の拡張子は.jpg または .jpeg)で保存してください。
(※保存した場所を忘れないようにご注意ください。)受検申込者本人の顔写真をパソコン等に用意してから以下の申込へ進んでください。
-
- 住民票コードの確認
- 申込には本人確認のため住民票コードの入力が必要です。
マイナンバーではありません。お間違いの無いようご注意ください。
インターネット申込の手順
-
- 1. 申込規約
- 申込規約をご確認の上、「同意する」を行ってください。
-
- 2. メールアドレス・基本情報入力
- 申込検定種別をご確認の上、申込者情報を入力してください。
-
- 3. 認証コード入力
- メールアドレスに送付された認証コードを入力してください。
-
- 4. 顔写真選択
- 選択した顔写真のアップロードを行います。
※JPEG形式(ファイル名の拡張子は.jpg または .jpeg)の画像をアップロードしてください。
-
- 5. 顔写真加工
- アップロードした顔写真を画像切取ツールにて、縦531ピクセル × 横413ピクセル(パスポートサイズ)の顔写真ファイル(JPEG形式)に加工してください。
-
- 6. 顔写真確認
- 加工を行った顔写真に誤りがないかご確認ください。
顔写真として適切かどうか、「提出写真について」でご確認ください。
ご提出いただく顔写真は、試験当日の本人確認、出欠確認に使用します。また、合格者へ交付される技術検定合格証明書に印刷される顔写真としても使用します。申込入力へ進んだ場合、顔写真確認画面には戻れませんので、顔写真の変更はできません。
「次へ」をクリックする前に、もう一度顔写真の確認を行ってください。
-
- 7. 申込入力
- 申込に関する情報の入力を行います。
(※パソコン等のメールアドレスの入力が必要です。)
-
- 8. 申込内容確認
- 申込入力内容に間違いが無ければ、「次へ」ボタンをクリックしてください。
-
- 9. 支払方法選択
- 受検手数料のお支払方法を選択します。
【クレジットカード決済】
- 支払回数は1回払いのみです。
- 利用できるクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubです。
- 受検申込者ご本人名義のクレジットカードを使用してください。それ以外(他人名義、家族名義など)のクレジットカードは使用できません。
- 領収書は決済完了後の「受付完了メール」に添付しております。
- 引き落とし時期は各クレジットカード会社の規約によりますので、クレジットカード会社へ直接お問い合わせください。
【コンビニ決済】
- お支払金額は、受検手数料に230円(払込手数料)を加算した金額をお支払いただきます。
- コンビニ決済を選んだ場合には、払込期限が設定されます。 なお、この期限を過ぎてしまった場合は、コンビニでの払込みができなくなります。 (仮申込は無効となり、受検できなくなります。)
- 利用可能なコンビニは、セブン-イレブン、ローソン、セイコーマート、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップの各店舗です。
- コンビニによって払込方法が異なります(プリンターが必要となる場合もあります)。
- 店舗によっては、インターネット申込代金の支払手続きができない場合があります。ご利用になる店舗で支払い可能か、ご確認の上、お申込みください。
- 領収書は決済完了後の「受付完了メール」に添付しております。
-
クレジットカード決済コンビニ決済
-
- 10.申込完了
- クレジットカード決済は、申込完了です。
※申込完了後の決済方法の変更はできません。
-
- 10ー1.仮申込完了
- コンビニ決済は、仮申込の状態です。
受検手数料入金確認後に申込完了となります。
※仮申込後の決済方法、支払先コンビニの変更はできません。
- 10ー2.受検手数料入金
- ご指定のコンビニより、期限までに受検手数料を払い込みます。
※収納代行サービス会社(株式会社メタップスペイメント)より決済を行います。
-
- 10.申込完了
- クレジットカード決済は、申込完了です。
※申込完了後の決済方法の変更はできません。
-
- 10ー1.申込仮完了
- コンビニ決済は、仮完了の状態です。
受検手数料入金確認後に申込完了となります。
※仮完了後の決済方法、支払先コンビニの変更はできません。
- 10ー2.受検手数料入金
- ご指定のコンビニより、期限内に受検手数料を払い込みます。
※収納代行サービス会社(株式会社メタップスペイメント)より決済を行います。
-
- 11. 受付完了メール送信
-
- 本財団よりメールを送信いたします(コンビニ決済の方は、ご入金が確認できた方のみ)。
- 申込完了通知メールには受検申込内容、変更手続きについて、今後の予定を記載しております。また、受検手数料領収書を添付しております。
申込み内容の訂正
-
申込み内容の訂正は、インターネットでは行うことができません。
受検希望地、氏名、本籍、住所の訂正が必要な場合には、
「住所・氏名・本籍・受検地変更(訂正)届」(https://www.fcip-shiken.jp/about/procedure.html)
にご記入の上、本財団へ簡易書留で郵送またはFAX(03-5473-4597)してください。
※FAXの場合は必ず本財団に着信確認の電話をしてください。(TEL 03-5473-1581)
※氏名変更の場合は、戸籍抄本を添付して簡易書留で郵送してください。(FAXは受付できません)
※受検地の変更は試験日の14日前(必着)まで受付いたします。なお、受検地の変更には受入の定員があるためお受けできない場合があります。
- 受検申込者の変更はできません。
身障者等を対象とした受検に際しての特別措置について
身障者等の方で、本検定試験を受検する際に試験会場において配慮が必要な場合は、申込後速やかに本財団へご連絡ください。(補聴器、拡大鏡を使用する場合も含みます。)
(1)申込に際しての前提条件
身障者等の方で、本検定試験を受検しようとする場合は、次にあげる3つの条件を満たしていることが必要となります。
- 本検定試験の受検資格を有すること
- 工事現場において施工管理技士としての業務を遂行できること
- 受検者単独で受検できること
(2)手続き方法について
インターネット申込後、速やかに本財団試験研修本部(TEL:03-5473-1581)までお電話いただき、障害・けが等の内容(症状や程度)をお聞かせください。
当方より「受検時特別対応申請書」をお送りいたしますので、
- 受検時特別対応申請書
- 障害者手帳のコピー
を本財団へお送りください。ご提出いただきました書類により、後日、確認のための書類を郵送いたします。
※症状や程度により、あるいは、試験会場の設備などにより、全てのご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
※申込後に発生した傷病の場合は試験日の3週間前迄に連絡してください。それ以後は対応できませんのでご了承ください。